top of page
AN.png
Photo-2.png
アセット 10.png
Photo-1.png

双葉町  その大きな空間=可能性に                          どんな火種を起こすのか

双葉町、2011年に人が住めなくなった場所

あれから10年以上経ち、いまは180人くらいが住んでいる
ここでは、地域再生とか活性化とか成長とか

はたまた復興という言葉も どれも違う気がしたのだ

確かにここには今、多くの人はいない

ここに住んでいた多くの人は 地元への思いを持ちながらも

避難先で生活を立て直さざるを得なかった

ここでの仕事を続けることができなかった 

ここでやり直すことも簡単じゃない

でも希望を持つことはできる

過去を取り戻すこととは別の、希望を描くことができる

それは”外”にいた僕らにも持てるはずだ

ここにある「空間」は、可能性だ 

未来をゼロベースでつくっていける稀有な場所

日本の今までの社会システムを前提とすらせず

新しい価値観で、新しいまち、新しい社会、新しい世界を

ここに生み出すこともできる

それは誰かが考えてすぐに描けるものではない。

時間をかけて、見えてくる。

きっかけとなる時間を、共に。

この地は日本の人たちにとって忘れられないことが起きた大事な場所。

そのことの意味を僕らはどう捉えることができるだろうか。
もしかしたら関わりのきっかけとして活かすことができるかもしれない。

日本全体の、あるいは世界の人々が、何かを考える場所になれるのだから。

このチャレンジは、辛酸をなめた被災者の方や地域社会のために

必ずや新しい可能性を生むはずだ。

アセット 10.png

Session 1

50年の火種

~真の持続地域、先端的地域社会とは~

世にも稀有な状況に置かれている双葉町だからこそ、これまでの常識を離れ、焦ることなく真の持続的地域、この先の先端的な地域社会を構想したい。一体それはどのような世界観、社会像だろうか。どのようなパースペクティブで捉え、どんなイニシアチブで何から動いていくのだろうか。この場所の持つ意味や可能性を問いつつ、未来像を描きたい。

養老.jpg

Speaker

養老孟司

医学者

東京大学名誉教授

Chiaki Hayashi_Photo_2024_04_edited_edited.jpg

Speaker

林千晶

事業家

株式会社Q0

480124256_1290585881999749_1134291334198205265_n (1)_edited.jpg

Speaker

市川紗椰

モデル

462575567_933411962088379_1694685710425359181_n_調整.jpf

Moderator

林厚見

SPEAC inc.

Session 2

自治のオルタナティブを想像する

”自治”を自分たちの実感をベースに自分たちの手で暮らしや未来を選び組み立てていくこと、と定義すると、いま地域で行われている意思決定はそこからほど遠い。資本主義やトップダウン型のシステムへの依存構造の中で物事は自分たちから離れて進んでいく。自治の本質的価値と現代との分断をどう乗り越えていけるのか、双葉町の街並みの中で探ってみたい。

いとうせいこう 宣材写真.jpg

Speaker

いとうせいこう

作家・クリエーター

475115117_1066052975273399_6878229182198192497_n_edited_edited_edited.jpg

Speaker

松村圭一郎

文化人類学者

岡山大学准教授

若林惠 宣材写真.jpg

Speaker

若林恵

編集者

株式会社黒鳥社

顔写真 江良.png

Moderator

江良慶介

kurkku alternative

Session 3

新たな可能性を秘めた都市計画の可能性とリアリティ

誤解を恐れずに言えば、双葉町はこれまでにない可能性を秘めた都市と言えるのではないだろうか。 人口減少による縮退が地域の課題として論じられるが、もしかしたら双葉町は20世紀の開発的都市計画そのものを全面的に見直して、縮充へと向かう新たな地域づくりのモデルとしての可能性があるのではないかと思う。 双葉町から日本全体の縮退に対する解決策を探っていく。

アーティスト

顔写真 Sidecore.jpeg

Speaker

SIDE CORE

建築家

ALTEMY

津川恵理.jpg

Speaker

津川恵理

法律家

シティライツ

法律事務所

水野祐.jpg

Speaker

水野祐

都市計画家
元国土交通省

佐々木晶二.jpg

Speaker

佐々木晶二

らいおん建築事務所

Yohei_SHIMADA.jpg

Moderator

嶋田洋平

Session 1

50年の火種

~真の持続地域、先端的地域社会とは~

他に類を見ない状況に置かれている双葉町だからこそ、これまでの常識を離れ、焦ることなく真の持続的地域、この先の先端的な地域社会を構想したい。一体それはどのような世界観、社会像だろうか。どのようなパースペクティブで捉え、どんなイニシアチブで何から動いていくのだろうか。この場所の持つ意味や可能性を問いつつ、未来像を描きたい。

養老.jpg

養老孟司

Speaker

医学者

東京大学名誉教授

Chiaki Hayashi_Photo_2024_04_edited.jpg

林千晶

Speaker

事業家

株式会社Q0

480124256_1290585881999749_1134291334198205265_n (1).jpg

市川紗椰

Speaker

モデル

462575567_933411962088379_1694685710425359181_n_調整_edited.jpg

林厚見

Moderator

SPEAC inc.

いとうせいこう 宣材写真.jpg

Speaker

いとうせいこう

作家・クリエーター

475115117_1066052975273399_6878229182198192497_n_edited.jpg

Speaker

松村圭一郎

文化人類学者

岡山大学准教授

若林惠 宣材写真.jpg

Speaker

若林恵

​編集者

株式会社黒鳥社

顔写真 江良.png

Moderator

江良慶介

kurkku alternative

Session 2

自治のオルタナティブを想像する

”自治”を自分たちの実感をベースに自分たちの手で暮らしや未来を選び組み立てていくこと、と定義すると、いま地域で行われている意思決定はそこからほど遠い。資本主義やトップダウン型のシステムへの依存構造の中で物事は自分たちから離れて進んでいく。自治の本質的価値と現代との分断をどう乗り越えていけるのか、双葉町の街並みの中で探ってみたい。

Session 3

アーティスト

顔写真 Sidecore.jpeg

SIDE CORE

Speaker

建築家

ALTEMY

津川恵理.jpg

津川恵理

Speaker

法律家

シティライツ

法律事務所

水野祐.jpg

水野祐

Speaker

都市計画家
元国土交通省

佐々木晶二.jpg

佐々木晶二

Speaker

らいおん建築事務所

Yohei_SHIMADA.jpg

嶋田洋平

Moderator

新たな可能性を秘めた都市計画の可能性とリアリティ

誤解を恐れずに言えば、双葉町はこれまでにない可能性を秘めた都市と言えるのではないだろうか。 人口減少による縮退が地域の課題として論じられるが、もしかしたら双葉町は20世紀の開発的都市計画そのものを全面的に見直して、縮充へと向かう新たな地域づくりのモデルとしての可能性があるのではないかと思う。 双葉町から日本全体の縮退に対する解決策を探っていく。

LIVE&
NETWORKING

ラッパー

20241127001753.jpeg

環 ROY

performance

LIVE&
NETWORKING

3つのセッションで議論されたアイデアを火種に、さらに可能性を深めていくセッション。双葉町の未来に向けて、様々な視点や意思を持ち寄ることでアイデアを実現に向けて具体化するための方法を模索したい。このセッションはネットワーキングの場として重要な役割を果たし、参加者同士の協力や新たなコラボレーションを生み出す場となる。

INTERVAL

​髙崎のおかん

483640264_1130720145468193_6211940306881705495_n_edited.jpg

高崎丈

Speaker

合同会社toten

484409120_1929424854533502_3608224404531304625_n.jpg

​川上友聖

Speaker

株式会社福田工業

名称未設定_edited.jpg

福田一治

Speaker

INTERVAL

双葉町で活動されている人たちが自身の活動を紹介し、今の双葉町のリアルを知ることのできるセッション。双葉町のなかで起きている出来事、新たな動きを発信することで双葉町と参加者を繋ぐ。

HIRAKU-FUTABA.jpg
  • X

LIVE & NETWORKING

LIVE & NETWORKING

3つのセッションで議論されたアイデアを火種に、さらに可能性を深めていくセッション。双葉町の未来に向けて、様々な視点や意思を持ち寄ることでアイデアを実現に向けて具体化するための方法を模索したい。このセッションはネットワーキングの場として重要な役割を果たし、参加者同士の協力や新たなコラボレーションを生み出す場となる。

ラッパー

20241127001753.jpeg

performance

環 ROY

INTERVAL

INTERVAL

双葉町で活動されている人たちが自身の活動を紹介し、今の双葉町のリアルを知ることのできるセッション。双葉町のなかで起きている出来事、新たな動きを発信することで双葉町と参加者を繋ぐ。

料理人

483640264_1130720145468193_6211940306881705495_n_edited.jpg
483640264_1130720145468193_6211940306881705495_n_edited.jpg

Speaker

高崎丈

合同会社toten

483640264_1130720145468193_6211940306881705495_n_edited.jpg
484409120_1929424854533502_3608224404531304625_n.jpg

Speaker

川上友聖

株式会社福田工業

483640264_1130720145468193_6211940306881705495_n_edited.jpg
名称未設定_edited.jpg

Speaker

福田一治

ABOUT

ALT_logo4.png

日時:3/29(土)11:30 - 19:00

場所:双葉町町民グランド(予定)

   JR常磐線双葉駅 徒歩5分

主催:TEAM ヒラクフタバ
​共催:双葉町

協力:ふたばプロジェクト

​定員:100名(参加無料)

​参加へは申し込みが必要です。

定員がございますので早めにお申込みください。

当日の運営ボランティアの募集もしております。

下記リンクよりお申し込みください。​

TIMETABLE

ALT_logo4.png

TIMETABLE

ABOUT

ALT_logo4.png

日時:3/29(土)11:30 - 19:00

場所:双葉町町民グラウンド(予定)

   JR常磐線双葉駅 徒歩5分

主催:TEAM ヒラクフタバ
​共催:双葉町

協力:ふたばプロジェクト

​定員:100名(参加無料)

​参加へは申し込みが必要です。

定員がございますので早めにお申込みください。

当日の運営ボランティアの募集もしております。

下記リンクよりお申し込みください。

sponsor

ALT_logo4.png

ABOUT

ALT_logo4.png

日時:3/29(土)11:30 - 19:00

場所:双葉町町民グランド(予定)

   JR常磐線双葉駅 徒歩5分

主催:TEAM ヒラクフタバ
​共催:双葉町

協力:ふたばプロジェクト

​定員:100名(参加無料)

​参加へは申し込みが必要です。

定員がございますので早めにお申込みください。

当日の運営ボランティアの募集もしております。

下記リンクよりお申し込みください。

TIMETABLE

sponsor

bottom of page